2016年7月30日土曜日

丹波黒大豆の摘芯

7月上旬に植え付けした丹波黒大豆が、

本葉5~6枚になったので生長点を摘芯しました。

降水量も全くないので、再び畝間湛水をしました。
畝間湛水
生長点を摘芯


2016年7月29日金曜日

今週の開花株

連日の暑さのため、ハウスの中は45℃を超えています。

この暑さの中でも、美しい花を咲かせてくれています。
C.Hawaiian Wedding Song 'Virgin'
BLc.Normans Bay ’Low’
V.Siripon Pink ’Rich Pink’

2016年7月28日木曜日

愛媛県への遠征

月2回のアコウ狙いで愛媛県まで遠征しました。

いつもは潮通しが良すぎるので、

あえて干満の差の小さい時に行くのですが、

今日はこれがあだになって、潮は全く動かず。

魚影は見えるがまったく生き餌に興味を示さず。

釣れたのは散発的にグチばかり。

それでもなんとか晩のおかずは確保。
フグは30cm

2016年7月24日日曜日

スモモの収穫

受粉樹として植えたスモモの収穫をしました。

適期のやや遅れと夜蛾の被害果が多く、

出荷はごくわずかになってしまった。

来年は夜蛾対策のため、ネット張りは不可欠。
品種「ハリウッド」

2016年7月23日土曜日

夏野菜の畝間湛水

今週月曜日に梅雨明けして、全く雨が降らないので、

畝間湛水をしました。

丹波黒大豆
ピーマンと里芋
1時間程度水をためて、十分湿らすことができました。

2016年7月21日木曜日

メバルのあじろでアコウ狙い

前回満ち潮で実績のあった、メバルのあじろで、

アコウを狙ってみた。

狙い通り第1投で、アコウの良型をゲット。

食いが渋く、後が続かない。

ここは、さびきには全く反応なし。

すべて生き餌に食いついて来た。

あこう33cm、めばる25cm

2016年7月18日月曜日

丹波黒大豆の土寄せ

雨が上がってから2日たち、少し乾いたので

耕耘・土寄せをしました。
耕耘し土寄せ前
土寄せ後

2016年7月17日日曜日

梅雨時期のメバル釣り

子供たちが帰省するというので、急遽釣行することに。

17時に出港し、たこを1時間半釣り、1匹ゲット。

その後メバルに狙いを変えたが、潮が全く流れず、悪戦苦闘。

それでも30分ほど地合いが続き、良型4匹確保。


メバル最長寸26cm

2016年7月14日木曜日

月2回の愛媛県遠征

月2回の遠征のため、興奮で目覚めもすこぶる良く、

3時の目覚まし時刻より、1時間も早く起きてしまった。

ただ不吉な予感がしていた。

先日漁師の方に生きたエビをお願いしていたのに、

全滅したとの電話があり、やむなく釣具店で、

川エビを購入。これがまた極小サイズ。

さらに追い打ちをかけるように、量が多すぎて、

今朝には酸欠?で半分は死んでいた。

それでも気を取り直し、水を入れ替え4時20分には港を出港。

穴場についても、位置が決まらず、1時間以上

うろうろし、やっとアンカーを入れ釣り開始。

同行者に迷惑をかけてしまった。

当たりも少なく、2時間もすると、風が出て白波が立ち始め、

納竿することに。

すると今度はアンカーが岩礁に架かり、

1時間悪戦苦闘するが外れず、やむなくロープを切ることに。

釣果はアジとグチのみで、散々でした。
アジ35cm、グチ27cm

2016年7月12日火曜日

梅雨の合間のメバル釣り

昨日雨予報が曇り予想に変更になったので、

今朝5時から出航。

港から5分のところに、直行。

先日F氏より下げ潮が良いとの情報をゲット。

中通しの竿はトラブルで使用できず、予備の竿で対応。

第1投から良型のメバル。サビキ仕掛けに良型が次々に。

1時間で食いは止まり、その後は餌釣りに変更。

アコウとホゴを釣り、10時半に納竿。

釣果はメバル7、ホゴ4、アコウ1。めばるは26.5cm。





2016年7月10日日曜日

丹波黒大豆の植えつけ

6月20日に播種した丹波黒大豆をやっと植え付けできました。

収穫は10月中旬予定。

植え付けが遅れやや徒長気味

2016年7月7日木曜日

モロッコ豆(いんげん)の収穫

5月上旬に直播したモロッコ豆の収穫が始まりました。

つるなしなので、支柱もいらず手間いらずでした。

もちろん無農薬で栽培しました。
モロッコ豆(いんげん)

2016年7月6日水曜日

愛艇のメンテナンス

年1回の愛艇のメンテナンスをしました。

陸揚げし、藤壺を落とし洗浄し、船底を塗装しました。

同時にオイル交換、亜鉛板の交換、ハンドルワイヤーの交換等を行いました。

週2回出航しているので、藤壺はほとんど付着してなかった。
中古艇を購入後8年経過

2016年7月5日火曜日

梅雨の晴れ間の一日

梅雨が明けたかと錯覚するほどの暑い一日でした。

朝4時に起き、5時に港に行き、新しい穴場を

見つけるため、一人で出航しました。

以前から気になっていたところを、30分くらい漁礁を探しながら

やっと見つけました。

早速メバルのアタリがあり、順調な滑り出し。

釣果はメバル6、ホゴ21、キス1。予定通り11時で納竿。

メバルはすべて、行きつけの整体の先生に買っていただき、ガソリン代は回収。
雨が続いたので、里芋はやや肥料不足。

日中の暑い時間は休息し、16時から白菜の播種。

17時から管理機で里芋の除草と中耕。

汗びっしょりになり、19時で止め、風呂に入り、汗を流し、

缶ビール3本空きました。汗をかいた後のビールは最高。

2016年7月4日月曜日

男の料理教室

久しぶりに出席しました。

今日のメニューは、「梅とツナのさっぱり丼」「焼き餃子」

「トマトと卵の炒めもの」「「グレートフルーツのフルーツポンチ」

私は焼き餃子を100近く焼きました。

コツを習得しました。焦げ目ができるまで焼き、

ひっくり返し水を入れ、5~6分間ふたをして蒸すとうまくできました。