2018年1月28日日曜日

沖縄国際洋蘭博覧会に出品

来月3日から開催されるらん展に出品するために、保温材を入れて梱包しました。

開催日までも開催期間も長いので、完全に開花していない株を出品しました。

昨年入賞したので、今年もひそかに…。
Angcm.sesquipedale 'Pinehill'
C.Bonanza Queen 'Panamint'
C.Poor Paul 'Blue Heaven'
Paph.Silver Knight 'Roma'
和紙で花を包む

Angcm.Veitchii 'Orchidglade'

2018年1月27日土曜日

メバルの半夜釣り

連日の寒波襲来から、今日はやや和らいだので、1週間ぶりに釣行しました。

潮が全く流れず、あたりも散発的にある程度で、大苦戦。

それでも何とか9匹確保。型は小ぶり。
メバル3匹、ホゴ6匹

2018年1月25日木曜日

関西らんフェスタ&あべのハルカス

今日洋ラン協会の会員10数名で、関西らんフェスタを守口市の

京阪百貨店まで見に行ってきました。その後、ビルで日本一の高さ(300m)を誇る

あべのハルカスの展望室に上り、素晴らしい眺望を満喫しました。

あべのハルカスから見た明石海峡大橋
展望室からの大阪城

カトレアの交配種
入賞花コーナー
パフィオペディラム
Den.farmeri
C.trianaei coerulea 'Sulla'
Paph.gigantifolium
Paph.Jackknife 'Daki'
Paph.Crown Green 'Winter Hat'
Rlc.Haw Yuan Gold 'Yong Kon'
カトレア原種
Paph.Tokyo Knight Dream 'Stardom'
Paph.Norito Hasegawa 'Tustin'
Paph.Royale Splendour 'Brilliant'

2018年1月17日水曜日

菜花の炒めもの

花が咲いた菜花を炒めてみました。おいしかったです。

化学肥料は一切使わず、EM菌を利用したぼかし肥料のみで作っています。

無農薬なので、安全・安心です。

菜花

2018年1月16日火曜日

大鳴門橋への日帰りツアー

ドラッグストア「ひまわり」主催の優待旅行に参加しました。
遊歩道の透明ガラスから見たうず潮

今回は、大鳴門橋とうず潮観光でしたが、1月とは思えないほどの陽気に恵まれ、

素晴らしい眺めを満喫しました。有名ホテルでの、ランチバイキングに舌鼓を打ち、

ついついアルコールの量も進みました。
千畳敷から見た大鳴門橋
大鳴門橋遊歩道の真下の渦潮
ホテルから見た大鳴門橋

2018年1月14日日曜日

とんど焼き

今日地区の広場で、各家庭から、しめ縄や書初めを持ち寄り、とんど焼きがありました。

午前中に、やぐらを組み立て、午後から火入れをしました。

その後、火を囲んで、餅を焼き、ぜんざいを食べ、一年の健康を祈願しました。

40数名の参加があり、盛大に行われました。

火入れ前
今年の年女によって火入れ
勢いよく燃えました
餅焼き

2018年1月9日火曜日

新しい仲間たち

先日の総会で、新たに仲間が加わりました。
Paph.armeniacum x vietnamense
Blc.Herons Roon x Blc.Pamela Hetherington
Blc. Fritz Nicholaus 'Spring Dance'


Blc.Slvia Fry x Blc.Triumphal Coronation

2018年1月7日日曜日

冬野菜の出荷

年が明けて、4日から冬野菜を出荷しています。

少量多品目で、現在は、ホウレンソウ、菜花、下仁田ねぎ、チシャ、ブロッコリー、

コカブ、白菜、竹の子芋(京いも)、春菊等です。

化学肥料は一切使用せず、EM菌を利用したぼかし肥料が主体です。

今年から、すべての出荷物に、無農薬栽培か減農薬栽培の表記、EMぼかし肥料利用と

シールを張り付け、他の生産者との差別化を図っています。
ホウレンソウ
チシャ
ブロッコリー
菜花
竹の子芋(京芋)

2018年1月1日月曜日

山陰旅行



年末恒例の総勢6人の家族旅行で山陰に行きました。長女はシンガポール、次女は松江、

長男は横浜から駆け付け、境港で合流しました。

ランチでカニ料理を食べ、足立美術館へ。泊りは宍道湖温泉。

2日目は出雲大社、島根ワイナリー。泊りは玉造温泉。

3日目は玉造温泉涯を散策し、ランチをし松江城へ。
足立美術館 苔庭
足立美術館 庭園
足立美術館 庭園
玉造温泉街





玉造温泉 長楽園 露天風呂















松江城
松江城天守閣から見た嫁が島
松江城天守閣から見た大山