2017年12月26日火曜日

今年の竿納め

昨年の竿納めは散々でしたが、今年は潮が良かったので、期待していました。

波と風がなかなか収まらず、釣り難い状況ではあったが、ツ抜けに届いた。

メバルは腹ボテ状態で、少し罪悪感にさいなまされまし
メバル3匹、ホゴ7匹
た。

2017年12月24日日曜日

しめ縄飾り

正月を控え、クラブでしめ縄飾りの講習会が開催されました。

昨年に続いての開催で、老若男女20数名の参加で大盛況でした。

今年は10月の長雨の影響か、稲わらの品質があまり良くなかった。

それでも、1時間を超えて、見事な作品に仕上げていました。
藁を編んでいるところ(左縄)
2人で協力して編んでいます
小学生もきれいに編みこみました
飾り付け完了

いろいろなしめ縄飾り

2017年12月16日土曜日

初めてのスタッドレスタイヤ

この年末に家族6人で参院旅行を計画しているので、

やむなく冬用タイヤを取り付けました。恒例の年末旅行は今までは雪の無い、

九州とか四国方面でしたが、子供たちの希望で山陰に決まりました。

レンタカーも検討しましたが、結局タイヤ交換に落ち着きました。

タイヤチェーンと同じように2本だけでいいと思っていたら、

4本すべて必要ということで、想定以上の出費になりました。
アルミホイールも合わせて交換

2017年12月13日水曜日

紫の白菜

今年初めて紫の白菜を栽培してみました。

品種は、「紫奏子」で衝撃のバイオレットです。

食感が良く、サラダの彩りに最適です。

ただ道の駅での人気はいまいちです。

品種「紫奏子」

2017年12月10日日曜日

久しぶりのツ抜け

昨夜半夜でメバル釣りに行き、久ぶりにツ抜け(10匹越え)を達成。

潮どまりまでの1時間は、時合があり、釣果を伸ばした。

良型も2匹あがり、納得の釣行であった。
メバル5匹、ホゴ9匹、キス1匹
メバル25㎝、23cm

2017年12月7日木曜日

12月の温室風景

12月に入ってから、温室の中が賑やかになりました。

カトレアが中心ですが、バンダやパフィオも咲き始めています。

これから1月の最盛期に向かって、温室の中はさらににぎやかになります。
Lc.Blue Kahili 'Delft Beauty'
V.Pure's Wax

Lc.Phrohesy 'Monterey'
Paph.Silver Knight 'Roma'
Bc.Pastoral 'Rosee'
Blc.George King 'Southern Cross'
12月の温室風景
(L.Mini Purple  x  C.amethystoglossa)'Pinehill'

2017年12月3日日曜日

太刀魚とメバルの半夜釣り

太刀魚のトローリングは不調の上、2本の仕掛けがもつれ途中で中止。

気を取り直して、メバルに変更するも、釣れるのはホゴばかり。

メバルは顔見世程度。潮が流れているときは、順調にアタリがあったが、

潮が止まるとアタリはバッタリ。相方が寒いというので、ここで納竿。
ホゴ7匹、メバル2匹、タチウオ、タイゴ