2017年3月29日水曜日

パフィオの植え替え

パフィオに造詣の深いT氏の助言を受け、最低2年で植え替えした方がいいということな

ので、今回所有株の8割以上を植えかえしました。予想以上に根が腐敗していました。

軽石は変化ないけど、バークは粉々に粉砕状態のため、元気のいい根が少ないようでし

た。今回から、ラベルに植え替え日時を記入しました。


2017年3月25日土曜日

メバルの半夜釣り

今日夕方から半夜釣りに行ってきました。

1回だけ短時間の時合があり、トリプルとダブルが2~3回ありました。

約30分間は入れ食い状態。このまま続けば、20越えもあるかなと一瞬思った・・・。

結局時合は続かず、その後は一切あたりなし。釣果はメバル8、ホゴ3.
最長寸26cm

2017年3月24日金曜日

大根の発芽

3月14日にトンネルに播種した大根が発芽しました。

まだ双葉が出たばかりなので、本葉が3~4枚になったら1本に間引きます。
発芽したところは、マルチをカット
双葉の出始め

2017年3月22日水曜日

アコウ釣り

前日にアコウ釣りに誘われて、期待を膨らませての釣行だったが・・・。

根がかりはするが当たりは全くなし。今日もまた坊主かと観念していたが、

3か所目のポイントで、何とかおかず分のホゴをゲット。
2人で8匹

2017年3月20日月曜日

夏野菜の土づくり

夏野菜(ナス、ピーマン、里芋等)のための土づくりをしました。

2tの牛糞堆肥を散布し、トラクターで耕耘しました。

少し間をあけて、有機石灰とぼかし肥料を散布し、再度耕耘してから畝立します。
牛糞堆肥の散布後

2017年3月18日土曜日

久々の満足のメバル釣り

昨夜半夜のメバル釣りに行ってきました。今年になって、初の2ケタ越え。

潮どまりにはあたりの無い時間が続いたが、ぽつぽつと釣れ、終わってみれば

17匹と満足できる釣果でした。ちなみに、先週2時間半をかけて遊漁船で

松山沖まで遠征した時は、8匹の貧果でした。
最長寸25.5cm

2017年3月17日金曜日

春の洋らん展開催中

春の洋らん展を今日から19日まで開催中です。

場所は福山市園芸センターです。

会員数が減少する中、会長の強い出品依頼によって、過去最高の200鉢を大幅に超える

展示がされました。当方も温室内をかき集め、44鉢出品しました。
案内看板
展示風景
市長賞受賞作品(T氏)

Lc.Jericho 'No.2'
Lc.Bonanza Queen 'Panamint'
Slc.Jewel Box 'Dark Waters'
Blc.Success Dream 'Touch of Spring'
Rlc.Sung Ya  Green 'Postman'
Paph.Moreton Bay 'Shigedonia'
Cym.Walla 'Gold Nugget'


2017年3月14日火曜日

春まき大根のトンネル栽培

例年より半月遅れで、やっと大根を播きました。

品種は「おしん」。

作業工程
施肥⇒耕耘⇒畝立⇒播種⇒潅水⇒マルチ被覆⇒トンネル被覆
畝立後(播種前)
ゴンベエによる播種後
透明マルチで被覆
トンネルで被覆

2017年3月11日土曜日

春まき白菜の植えつけ

2月3日に播種した白菜を植え付けしました。

収穫予定は5月中下旬。
畝立後

 
透明マルチ被覆後
植えつけ後
トンネル被覆後

2017年3月10日金曜日

アスパラガスの鉢上げ

昨年6月に播種したアスパラをやっと3寸ポットに鉢上げしました。

新芽が出始めたので、5月ごろには出荷しようと計画しています。
鉢上げ前
鉢上げ後

2017年3月7日火曜日

タラの芽のふかし栽培

畑に植えている、たらのふかしを初めて試みました。

穂木は一芽付けて,10cm程度に切断し、発砲スチロールにもみ殻を敷き詰め、

それに伏せこみ、十分潅水した。収穫はひと月後。
穂木を伏せこんだ状態
切断前の原木

2017年3月1日水曜日

不漁続きのメバル釣り

昨夜メバル釣りに行ってきました。あまり大きな期待はせず、おかず程度は釣れるかな
と思い、沖に船を出したけど、あえなく返り討ちに。魚探には魚影が濃く映っているのに
・・・。4時間粘って、この有様です。
最長寸21cm