2016年4月28日木曜日

白ネギの植えつけ

1月下旬に播種した、白ネギと下仁田ネギを植えました。

溝を掘ってその底のところに植え付けました。

肥料はEM菌によるぼかし肥料中心で栽培しようと思っています。

化成肥料は使いません。

収穫時期は、12月以降になります。

数回の土寄せを行い、白い部分をできるだけ長く。

 

2016年4月26日火曜日

鯛とメバルの半夜釣り

午後4時から鯛を狙ったが、1回も当たりなし。

日が落ちてから、メバルに変えると、小気味良い引きに

気分も上向き。時合はなかったけど、時には良型も交じり、

2ケタ越えの16匹。ホゴが一匹であとはすべてメバル。


道の駅に出荷予定。ガソ

リン代は出そう。

2016年4月25日月曜日

小菊の挿し芽

10月咲の小菊の挿し芽をしました。

用土は、畑土に燻炭を1:1で混合したもの。

7~10日で発根。その後圃場に定植。
128穴トレイに挿し芽
寒冷紗で被覆

2016年4月23日土曜日

ハゲ狙いが五目釣りに

今朝5時から2回目のハゲ釣り。

今回もバラシが多く、やっと2匹ゲット。

外道としては、フグ、キス、べら、イワシ、スズメダイ。

二人を誘っていたのに、ドタキャンされ、一人で釣行。

ウマヅラハギはどちらもメスで、子もあり、肝も大きかった。

2016年4月21日木曜日

メバルの半夜釣り

今夜の釣行は、昨夜急遽決定しました。

当初予定していた金曜日にのっぴきならぬ用事が発生し、

木曜日は雨予報が出ていたので。

ダメもとで3人にメールをしたら、そのうち一人から

約束が取れました。

今日は、波が50センチから1メートルになる予報が出たいたが、

良い方に外れべたなぎであった。

釣果は、潮が適度に流れたので、2ケタは確保し、

メバル14匹とキスとタイゴ。ホゴは影を観なかった。

道の駅に出荷できそうです。

2016年4月19日火曜日

多花性パフィオと近縁属

多花性のパフィオペディラムとフラグミペディウムが咲きました。
Paph.Prime Child ’Gold Nugget’
Paph.Transvaal
Phragm.Grande ’Ainswareri’

2016年4月18日月曜日

今年初のハゲとタコ釣り

近くの道の駅に、ハゲがたくさん出てるので、

例年より少し早いと思ったが、結局船を出した。

第1投で、すぐかけたが、タモを準備してなかったので、

強引に引き上げようとしたが、外れてしまった。

その後は、あたりも少なく、坊主だった。

たこに切り替えて、1時間粘ったが、タコは1杯がやっとでした。
説明を追加

2016年4月16日土曜日

夏野菜の植えつけ

ナスとピーマンを植えました。

ナス60本、ピーマン40本。

ナスの品種は、千両2号と庄屋大長。

ピーマンは、千種。

今月中は、トンネルの開閉が必要。

収穫は6月上旬予定。
植えつけ前(ナス)
植えつけ前(ピーマン)
植えつけ後(ナス)
植えつけ後

2016年4月15日金曜日

久々の20匹超え

夕方5時から出航し、約4時間の釣行。

今日はべたなぎで、絶好の釣り日和。

さらに潮も適度に流れ、メバルの活性も高かった。

型はやや小ぶりであったが、メバル23匹、ホゴ2匹、キス1、カレイ1の釣果。

相方も、2ケタに乗せた。
説明を追加

2016年4月14日木曜日

EM活性液の製造

H先生より,EM活性液製造装置を譲っていただき、

早速作ってみました。

水温を40度に設定し、約10日ぐらいで、発酵するそうです。

この装置で、一度に100リットル製造できます。

今までは、こうしてできた活性液を譲ってもらい、

ぼかし肥料を作っていました。
EM菌の原液に糖蜜を加える
電熱器で40度に設定
EM活性液製造装置

2016年4月12日火曜日

夏野菜植えつけ準備

ナス、ピーマンの植えつけ準備として、

白黒ダブルマルチを張りました。

元肥には、有機石灰とぼかし肥料を施用。

化成肥料は使いません。

今週中にトンネルを張り、植えつけ予定

完了

2016年4月10日日曜日

洋らん月例会の人気投票で入賞

4月の例会で、久々の入賞。

この花は、十数年前岡山のコンベックス蘭展で

銅賞になった株で私のお気に入りです。

B.digbyanaの特徴を受け継いで、

リップの切れ込みが美しい。

今回初めて3輪咲いたため、やや花は小さかった。

欠点は、日保ちがやや悪いのと、色がやや薄い。

Blc.Mystic Mariner ’Pinehill’
リップが美しい


2016年4月6日水曜日

春咲カトレア開花中


春咲のカトレアが咲き始めました。
Lc.Park Ridge ’Thornridge’
C.Irene Holguin ’Brown Eyes’
Blc.Mystic Mariner ’Pinehill’

2016年4月3日日曜日

ばれいしょの芽が出ました

2月末に逆さ植えしたばれいしょが、やっと芽を出しました。

収穫は5月下旬から6月上旬予定。


2016年4月2日土曜日

パフィオの植え替え

昨日は雨だったので、ハウスの中で、パフィオの植え替えをしました。

水苔植えの株は弱っていたので、バーク等と軽石の混合材料で、

植えました。

鉢は、プラ鉢と、陶器の鉢に。

2016年4月1日金曜日

メバルの半夜釣り

昼過ぎまで、小雨が残っていたが、

夕方には、晴れ間が出たので、急遽メバル釣りに。

少し風が残っていたので、風裏で。

3時間の釣りで、メバル13、ホゴ1、アナゴ1の釣果。

4パック出荷。
型はやや小ぶり