2016年1月30日土曜日

野菜の種を播きました

ブロッコリーと白菜の種を播きました
白菜の種
播種後
ブロッコリーの種
播種後

2016年1月28日木曜日

メバルの半夜釣り

昨夜は、西風が多少残っていたので、風裏で釣りましたが、

潮が流れず、食いは渋かったです。それでもなんとか、10匹確保しました。

ほとんどホゴで、メバルは少なかった。


2016年1月25日月曜日

野菜の種を播きました

今日播いたものは、、なす、白ネギ、メロンです。
マスクメロン 品種レノン
なす 千両2号
白ネギ ホワイトスター



メロンはハウス、ナスはトンネル、白ネギは露地栽培を予定。

2016年1月24日日曜日

蘭展に出品

沖縄国際洋らん展に出品するため、梱包しました。

蘭展の会期は、1月30日~2月7日までです。

今回は3鉢出品しました。
Paph.Hamana Somson
Lc.Princess Teresa 'Teresa Barnet'
Paph. Pink Bandit 'East River'

2016年1月22日金曜日

ランの交配をしました

カトレア系の交配をしました。
花粉親に使用したL.anceps 'Irwins'
花粉親に使用したBlc.Tribute 'Mrs.Akiko'

花粉親に使用したBlc.Malworth 'Orchidglade'

2016年1月21日木曜日

メバルの半夜釣りに行ってきました

F氏より教えていただいた初めてのメバルのポイントで釣りました

釣果は、メバル9匹にホゴメバルが7匹でした。

まずまずの釣果でした。最長寸は、25㎝でした。


メバル9匹
ホゴメバル7匹

2016年1月20日水曜日

野菜の種をまきました

今日は、下仁田ネギ、白菜とフォックスフェイスの種を播きました。


場所は、洋ランが咲いているハウスの中です。


定植予定は、いずれも5月中旬です。
下仁田ネギ
フォックスフェイス

2016年1月19日火曜日

果樹を剪定しました

今日は、イチジク、李、桜桃、桃の剪定をしました。
李剪定前
李剪定後

イチジク剪定後

2016年1月18日月曜日

男の料理教室に行ってきました

今日の料理は、天むすび、三平汁、大根葉とじゃこの炒り煮、リンゴ入りきんとん、豆腐の揚げ煮で

した。

すべておいしかったですが、なかでも酒粕が入った三平汁が一番でした。

2016年1月17日日曜日

野菜と洋蘭を出荷しました

野菜は、ホウレンソウ、菜花、絹さやえんどう、里芋、下仁田ネギです。

下仁田ネギ以外はすべて無農薬栽培で作りました。


洋蘭は、カトレアとバンダとシンビジウムです。

2016年1月14日木曜日

バンダが咲きました

バンダが咲いています。

バンダの系統は、年に2~3回咲きます。
V.Pachera Delight 'Blue No.1'
V.Siripon Pink 'Rich Pink'

2016年1月13日水曜日

メバルを初出荷しました

昨夜釣ったメバル8匹を今朝道の駅に初出荷しました。

メバルはあまり出回らないので、即完売でした。


2016年1月12日火曜日

半夜釣りでメバルを釣りました

半夜釣りでメバルを釣りました。

メバル14匹で、最長寸は25㎝でした。

短時間の時合で、トリプル、ダブルがありました。



2016年1月10日日曜日

2016年1月6日水曜日

カトレア開花中

カトレアが咲き誇っています。
ラベル落ち
Blc.Pamela Hetherington 'Coronation'
Lc.Ruth Montgomery x Blc.Amy Wakasugi
Blc.Nacouchee 'Mission Valley'

Blc.Tribute 'Mrs.Akiko'

2016年1月4日月曜日

初出荷しました

今日近くの道の駅に野菜とランを初出荷しました。

今日の品目は、大根、キャベツ、ブロッコリー、菜花、竹の子芋、白ネギとカトレアの花です。
出荷の荷姿

2016年1月3日日曜日

暖冬で菜花が咲きました

暖冬で菜花が咲きました


菜花 

Epic.Rene Marques x Pot.Free Spirit 'Lea'
Paph. Mystic Knight 'White Pepper'

 

2016年1月1日金曜日

あけましておめでとうございます

2016年おだやかな元旦の朝を迎えました。

温室の中ではランが咲き誇っています。



Lc.Blue Pacific 

Angcm.eburneum



温室内部 

露地野菜